リプロック
リプロック
料金 | 38,640円(税込み) |
---|---|
特徴 | マンション・一戸建て・オフィスなどでお使いいただける、非常に防犯性の高いオートドアロックです。 外からは付けていることも分かりません。お客様ご自身で取付け可能です。 |
工事費 | 全国一律 26,250円(税込み) |
その他備考 |
|
リプロックS
料金 | 41,790円(税込み) |
---|---|
特徴 | 賃貸向けのオートドアロックです。ビスではなく、両面テープで固定します。 こちらもお客様ご自身で取付け可能です。 |
工事費 | 全国一律 26,250円(税込み) |
その他備考 |
|
リプロックSS
料金 | 62,790円(税込み) |
---|---|
特徴 | 非常キー付きなので、リモコンを紛失したときでも問題なく開錠可能です。 |
工事費 | 全国一律 26,250円(税込み) |
その他備考 |
|
リプロックの特徴
リモコンキー一発ロック
離れたところからでも施錠・開錠できます。リプロックは、日本銀行にも使われている 「マイロックS」の内側をカスタマイズした、リモコンのみの商品です。
安心のオートロック機能
オートロック機能で安全性と利便性を両立しています。
犯罪警報ブザーを内蔵
無理にこじ開けようとすると警報ブザーが作動します。
アラームランプで電池切れをお知らせ
電池が切れると自動的にアラームランプが点灯します。
オートロック機構で簡単設置
乾電池式なので配線工事は一切不要!
あらゆるドアに対応
国内生産のあらゆるドアに取付け可能! しかもカンタンに取付けられます。
アパート・マンションでも取付け可能
マイホームの一戸建て住宅だけでなく、賃貸アパート・マンションでもOK!
リプロック仕様 | 仕様 | 室内部(本体) |
---|---|---|
使用電池 | 単3アルカリ乾電池×4本 | |
電池交換期間 | 1日10回仕様で約1年間 | |
使用可能温度範囲 | -20(氷結不可)~50℃ | |
使用可能湿度範囲 | 30~90% | |
カンヌキ動作ストローク | 10mm | |
電源 | DC.6v(1.5v×4) | |
最大外形寸法(凸起部除く) | (縦)174(横)81(高さ)32mm | |
仕様 | 室内部(本体) | |
使用電池 | 酸化銀電池×3本 | |
電池交換期間 | 1日5回使用で約1年間 | |
使用可能温度範囲 | -10~50℃ | |
使用可能湿度範囲 | 30~90% | |
カンヌキ動作ストローク | - | |
電源 | DC.4.5v(1.5v×3) | |
最大外形寸法(凸起部除く) | (縦)61(横)27(高さ)14mm |
使用時の注意点
開錠について
無線式リモコンの有効距離は7~8mです(遠隔解除ユニットを使用すると有効距離は最大100m)。 室内・室外を問わずリモコンで一発開錠。2階や3階からでも中継ユニットを使用することで開錠できます。
施錠について
ドアを閉めれば自動的に施錠します。
※ドアを閉めずに開け放しておくと10秒で警報が鳴ります。
※開錠後にドアを開けないでいると10秒後に自動的に施錠されます。
(上記の時間は0から99秒まで設定出来ますので、ご注文時にご希望の設定時間をお申し出頂ければ、お客様のご都合に合わせて設定後、お送りいたします。)
開錠ボタンでの開錠について
内側にあるボタンを押して開錠した場合は、自動ロックが掛りません(閉じこめられないようにするため)。 内側ボタンによる開錠を行った場合、「再度ボタンを押す」「リモコンキーを押す」ことで施錠できます。
よくある質問Q&A
- 外に出るときはリモコンキーを持たないとダメですか?
- ドアの内側にある開錠ボタンかリモコンキーでなければ開錠することはできません。 同居者がいるのであれば大丈夫ですが、そうでないのであればリモコンキーを持って外出してください。
- 赤いランプが点滅して、ロックが掛らなくなりアラーム音が鳴っているのですが……。
- 電池切れです。すぐに新品の電池と交換してください。交換手順は以下の通りです。
- 蓋の上部を下方向に軽く押しながら手前側に引いて外してください
- 電池をすべて外して新品と交換してください。なお単3アルカリ乾電池のみ使用可能となっています。 また、買い置きの電池は容量が少なくなっているので、新品の電池をお使いください。
- 蓋にある爪が「カチッ」と音が鳴るまではめ込んでください。
- 電池が切れて開錠できません……。非常時の電源補給方法を教えてください。
※以下はオプションとなります。
またリモコンキーを忘れてしまった場合は、インターネットラインから携帯電話などで開錠することができます。
※インターネットラインからの開錠は、お客様のご自宅がプロバイダー契約を結んでいること、 もしくはNTTドコモの業務用フォーマ端末があることが条件となります。
※万一、閉じ込めをしてしまった場合は緊急サポートセンターへご連絡の上、 出動と開錠を依頼してください(お客様責任となりますので、ご了承ください)。
※以下はオプションとなります。
電池ボックス(電池が入っているかどうか確認してください)を室内側から出ている専用コネクターに差し込んでください。その後、リモコンキーを押すことで開錠できます(1度で開かない場合は数回押してください)。